………………………………………………………
始まってから10分間 弁論は全く進行しない。訳が分からず もたついている様子だ。
沈黙時間が流れていく。人を呼び出しておきながら
一体いつまで待たせるのだろうか?。
いい加減にしてほしい…。 何かが進行できない大変な事態が起きているようだ。
………………………………………………………
私はついにしびれを切らして
沈黙を破って質問した。「あの
いいですか?。」「ちょっと待って下さい。」 …まだしばらく沈黙が続いた。「…こちらが お渡しした書類があるんですけどね…。」「・・・。」「それを先にしてもらえませんかね?。」「えー、それでは甲○号証、…提出があったから、甲1号証から、甲第、…甲第27号証については…。」
裁判官は催促されて、仕方なく慌てて話し出したが、話の先が続かない。かなりの心の動揺と葛藤があるようだ。しかし話を急に切り替えた。
「…えーと、今#さんは出られませんか?。あの
書面の提出のほうは 本人が出頭しないと出来ません。不出頭であれば書類の出来ませんので、出頭されれば、お出しになったものを抽出を致します。」 「しよんなかたい。」
「ん?、 いやいや、その
あの、一応提出してますよね。事前に。」「訴訟上の提出するためには、こちらにお出になって、裁判所の方は。」「いや、それは条件としてですよ 。(相手側が来られたらね、出頭しよう。)ということに、話したんですよね。電話で事前に。」「裁判所のほうは、代理人が来られれば、本人が出頭されたと見なします。では、出頭されないということでよろしいですね。」「いや、いや、 だからですよ。(釘本さんが 家族がですね。1人でも来られれば
出頭する形にしよう。)と思ってたんですよね。 あの
裁判官は…。」「・・・。」
「あ、 お、 来られている?。あー?。えっと、息子さんですか?。
はー、いや 、初めて、 フフ、お目にかかるからですね…。近くでありながら…。」「じゃあ、来られているという事で、じゃあ、お出になられますか?今#さん。」「えーと。」
「座られますか?。出頭されますか?。」「あのー 一応…。」「私は今#さんにお聞きしてます。出頭されますか?。出頭扱いにならないと、何の書面も、お出し出来ませんよ!。よろしいですか?。」「保険会社の人は見えてないんですか?。」「保険会社は来てません。」「はい?。」「来てないと思います。」
「だからね、電話で言ったんですよ。(公正中立にやってくれ。)と。「それが条件でね。出頭します。」と。だから…。」「あの公正中立は、裁判所は公正中立です。で、本人さんが出てこないと、何も訴訟が進行できません。」「いや、だから、その条件としてね、公正中立にやってくれる。という前提があれば、出頭しますよ。被告の席に。」「公正中立にやっておりますので。」
「いや。」「前に出られませんね。」「いやいや、そうじゃなくて。」「あ もう結構です。えー、では。」「おー?。」「本日は、被告は出頭していなかった。ということでよろしいですね。出頭は…。」「出頭は傍聴としてね。」「よろしいですね。」「傍聴として (様子を見てからね 決めます。)と。」「えー、訴訟上…。」
「原告がですね。原告の席に座られたら座ります。」「・・・。」「だから傍聴でしょう。だったら対等でやって下さい。」「原告ではないんで。」「え 原告でしょう。釘本さんが原告で訴えられたんでしょ?。」「原告は釘本春喜…。」「ああ。その奥さんとね、息子さんでしょう?。だから
そのね。」「分かりませんが。」「だからね、当人がくればいいんですよ。」「よろしいですか!、 では、 えー、 今日
本日は本人は出頭されており、ませんが、裁判所の方としては、…被告に対して…、一応、」「ちょ、と待って下さい。」「……。」 ※● 春喜氏は痴呆症なのに原告になっている。訴える能力などない筈だが…。
だが、被告の意見を全く聞こうとしない。次の日にちの話を勝手に進めていこうとしている。「ほう・・・。」私は裁判官の判断に驚いた。話を聞かない対応にあきれてしまった。「では次回の期日を…11月28日木曜日午後30分ではいかがでしょうか?。」「・・・。」「11月30日金曜日午後1時では いかがでしょうか?。」「・・・。」「では11月○日はいかがでしょうか?。」
原告の弁護士に
次の都合のいい日を何回か聞いている。 「原告である当人が出頭しないのはおかしい」と主張する 被告の意見などは全く意見を聞かずに
相手の弁護士に次回の日にちが いつがいいのかを聞いている。勝手に一方的に打切ろうとしている。 12月5日11時45分に次の口頭弁論の期日が決まったようだ。
「それでは閉廷します」 ガタン! (椅子から立つ音) ガタン 皆 一斉に席を立って法廷を出ていった。 二人は置き去りにされた。 ※● 全くふざけた対応、デタラメな裁判である。
|